トップページ>研究>卒修論題目 |
卒論 |
|
吉川 響貴 | 封入空気と連続空気の連成を考慮した不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊シミュレーション |
松原 優作 | Darcy-Brinkman方程式に基づく動的w-p飽和浸透流解析の開発と実装 |
山田 拓己 | 浮き型格子状地盤改良による液状化対策効果の数値解析的検討 |
南 龍之介 | 三軸砂供試体における繰返し載荷中の液状化程度がその後の静的/動的挙動に及ぼす影響 |
修論 |
|
松本 雅紀 | 間隙水の動的/静的浸透が飽和地盤の波動伝播・震動特性に及ぼす影響の数値的検討 |
藤本 ひかり | 浅部地盤情報を考慮した表層地盤の地震被害予測 |
三宅 優香 | 砂質土の再液状化に及ぼすセメンテーションの劣化作用に関する実験的研究 |
吉田 圭佑 | 河川堤防の性能照査手法高度化に向けた数値解析的研究 |
張 靖錚 | 不飽和非塑性シルト三軸供試体の非排気非排水繰返しせん断挙動の把握 |
田中 祐輔 | 水文調査結果に基づいた熱海盛土崩壊の空気〜水〜土連成弾塑性有限変形シミュレーション |
卒論 |
|
岸川 貴洋 | 三軸砂供試体の密度と飽和度の違いが繰返しせん断挙動に与える影響 |
安池 亮 | 増分型動的変形解析に適用可能な非線形摩擦モデルの検討と初期値境界値問題への適用 |
花田 優 | 同一応答スペクトルで異なる継続時間を有する地震が河川堤防の変形特性に及ぼす影響 |
松村 洸太朗 | セメント添加・Ca溶脱によって作製した模擬不攪乱粘土供試体の年代効果の制御方法の提案 |
修論 |
|
Takumi Iijima | Importance of Elasto-plastic Soil Properties in Deformation Analysis of Seabed Ground Under Ocean Wave Loading |
大西 和也 | 地盤の弾塑性有限変形場の固有値変化から見た圧縮作用下で生じる褶曲・imbricationの本質的理解 |
広瀬 祥 | 繰返し吸排水履歴を受ける不飽和シルト三軸供試体の変形・破壊メカニズムの解明 |
羽田野純也 | 軟弱地盤上に建設された河川堤防の耐震性評価における地盤情報の不確実性の定量化 |
卒論 |
|
松本 雅紀 | 三次元堆積盆地における幾何形状が地震動の増幅特性に及ぼす影響の数値シミュレーション |
藤本 ひかり | 地震応答解析による地層不整形性が表面波特性に与える影響の把握 |
三宅 優香 | セメンテーション効果を付与した砂供試体の非排水せん断挙動の把握 |
修論 |
|
川合 弘恭 | 複合負荷弾塑性構成式の不飽和砂繰返しせん断挙動に対する妥当性検証と 河川堤防の耐震性評価への適用 |
佐竹 孝曜 | 間隙水のダイナミクスを考慮した弾塑性解析による飽和地盤の不安定化現象の基礎的理解 |
西沢 建吾 | 空気〜水〜土連成有限変形解析による降雨に起因した斜面崩壊メカニズムの解明 |
古市 実希 | セメント添加・カルシウム溶脱による軟弱粘性土供試体の作製方法の確立 |
番 健人 | 入力地震動の周波数特性に着目した実河川堤防の耐震性再照査 〜想定南海トラフ地震発生時における徳島県那賀川を対象に〜 |
卒論 |
|
大西 和也 | 弾塑性計算地盤力学による圧縮場におけるimbricationの形成メカニズムの解明 |
広瀬 祥 | サクション低下と間隙圧上昇による緩い不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊挙動の把握 |
羽田野 純也 | 二次元・三次元水〜土連成解析による地盤の液状化に伴う電柱の傾倒抑止に関する検討 |
修論 |
|
岩井 周平 | 堆積盆地の三次元的な幾何形状が表層地盤の震動特性に与える影響の解明
〜スーパーコンピューターを用いた水〜土連成弾塑性解析を通じて〜 |
岡田 都希 | 空気〜水〜土連成有限変形解析による河川堤防の力学挙動に及ぼす地震と降雨の複合外力の影響 |
福田 慎也 | 地震被害の局所化・甚大化に及ぼす地層不整形性と軟弱粘土層の影響
〜2016 年熊本地震における阿蘇カルデラ陥没メカニズムの解明を通して〜 |
卒論 |
|
飯島 琢臣 | 間隙流体の圧縮性と位相遅れに起因した波浪に伴う海底液状化現象の水〜土連成解析 |
西沢 建吾 | 砂地盤の余震時液状化被害拡大に関する空気〜水〜土連成解析 |
古市 実希 | セメント固化後のカルシウム溶脱による軟弱粘性土供試体作製の試み |
番 健人 | 深部軟弱粘性土の存在と長周期地震動の影響を考慮した液状化被害予測 〜碧南市を対象に〜 |
修論 |
|
鈴木 春香 | 土砂災害救助での要救助者への接近方法の検討〜人命救助のための地盤工学〜 |
服部 敦貴 | 不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊メカニズムの解明 |
卒論 |
|
岡田 都希 | 飽和度の違いが砂地盤の動的挙動に与える影響に関する数値解析的研究 |
北折 陽一 | 不飽和シルトの体積圧縮時の水分特性に関する実験的研究 |
黒口 拳士朗 | 縦断方向の地層構成変化に着目した河川堤防の耐震性評価 |
福田 慎也 | 地層不整形性に起因した地震被害の局所化・甚大化メカニズムの解明 〜2016年熊本地震による阿蘇カルデラの陥没被害を例に〜 |
修論 |
|
中澤 一眞 | 繰返し吸排水履歴に関する不飽和シルト三軸試験と新たな水分特性モデルを用いた 数値シミュレーション |
山田 翔太 | 弾塑性有限変形解析に基づく地殻表層部における断層変位の累積に伴う地盤変状に関する 基礎的研究 |
水上 孔太 | 水和反応を制御したセメント添加またはカルシウム溶脱による軟弱粘性土供試体の作製の試み |
卒論 |
|
岡田 知也 | 不飽和土中の間隙水に封入された間隙空気量計測のための実験的研究 |
鈴木 春香 | 水〜土連成有限変形解析に基づく電柱の地中部ドレーン化による液状化対策の検証 |
酒井 謙一 | 軟弱地盤上の煙突構造物の地震時挙動に及ぼす近接構造物の影響 |
修論 |
|
高田 薫平 | 空気〜水〜土骨格連成有限変形シミレーションに基づく河川堤防の浸透破壊メカニズム |
西垣 隆士 | 有効飽和度で記述する空気〜水〜土骨格連成有限変形解析手法の開発 |
鈴木 彩華 | 地盤不整形性に励起される表面波と実体波の干渉が表層地盤被害に及ぼす影響の解析的研究 |
堀田 繁 | 1G振動台実験による盛土造成斜面の変状に及ぼす浸潤面の影響 |
卒論 |
|
中澤 一眞 | 不飽和シルトの排気・排水三軸試験結果に及ぼすセラミックディスクと微細多孔質膜との違い |
山田 翔太 | リーデルせん断の形成過程における時間依存効果の数値シミュレーション |
水上 孔太 | 非排水繰返しせん断によって生じる乱れが鋭敏粘性土の力学挙動に及ぼす影響 |
修論 |
|
高根澤 巧也 | 不飽和シルトの排気・排水三軸試験とその空気〜水〜土骨格連成解析 |
内藤 誠也 | 模型堤防の浸透破壊メカニズム解明のための空気〜水〜土骨格連成有限変形シミレーション |
中島 努 | 水〜土連成有限変形解析による表面波が表層地盤の変状に与える影響の把握 |
長谷川 将之 | レベル2地震動に対する杭基礎−地盤の相互作用を考慮した ガスホルダー基礎地盤の安定性評価に関する地震応答解析 |
卒論 |
|
高田 薫平 | 不飽和土三軸試験機の整備・検証と不飽和シルト三軸圧縮試験の実施 |
西垣 隆士 | サクションの効果を考慮したSYS Cam-clay modelを用いた不飽和シルト三軸試験の有限変形解析 |
鈴木 彩華 | 少量のセメント添加による鋭敏粘性土の作製とその力学挙動の把握 |
堀田 繁 | 1G場振動台実験による盛土造成斜面の地震時崩壊メカニズムの解明 |
修論 |
|
今井 貴晟 | 空気〜水〜土骨格連成有限変形解析を用いた河川堤防の浸透破壊メカニズムに関する考察 |
豊田 智大 | Full-formulationに基づく水〜土骨格連成有限変形解析コードの開発と検証 |
尾崎 奨 | 水〜土連成有限変形解析による表面波の再現/抽出と液状化被害に及ぼす影響 |
潮ア 彰太 | セメント添加による構造が発達した粘性土の作製とその繰返しせん断特性の把握 |
卒論 |
|
高根澤 巧也 | B値が異なる三軸砂供試体の非排水せん断挙動 |
内藤 誠也 | サクションの効果を考慮したSYS Cam-clay model による 不飽和シルト三軸試験の数値シミュレーション |
中島 努 | 原位置試験結果に基づく弾塑性性状の推定方法とそれを用いた地震中〜地震後有効応力解析 |
長谷川 将之 | N値ゼロ軟弱粘性土の繰返しせん断特性に関する実験的研究 |
修論 |
|
加藤 健太 | 軟弱地盤上に築造された河川堤防の浸透・地震時挙動に関する 空気〜水〜土骨格連成有限変形解析 |
山田 章人 | 名古屋港における軟弱地盤上埋立護岸の耐震性に関する数値解析的検討 |
伊藤 彰浩 | 地盤と煙突構造物の相互作用系の耐震性評価 |
小川 大貴 | 繰返しせん断特性から見た地震時被害を受けやすい粘性土の検討 |
卒論 |
|
今井 貴晟 | 気液二相ダルシー流れに基づく土中不飽和浸透流解析 |
尾崎 奨 | 砂・粘土互層地盤上の河川堤防の地震時挙動と矢板補強効果の解析的検討 |
潮崎 彰太 | 累積損失エネルギーに着目した繰返し載荷に伴う砂の圧縮特性の把握 |
修論 |
|
大庭 拓也 | 戸建て住宅地の液状化被害メカニズムの解明と対策工の検討 |
福永 俊樹 | 巨大地震時における地盤−構造物相互作用系の数値解析 |
村上 孝弥 | 砂と粘土の三軸繰返しせん断およびそれに伴う圧縮特性に関する実験的研究 |
村瀬 恒太郎 | 深部地層構成が表層地盤の液状化の発生に及ぼす影響 |
卒論 |
|
伊藤 彰浩 | 東日本大震災で広域液状化を呈した浦安市軟弱地盤の弾塑性性状把握と地震応答解析 |
小川 大貴 | 変位制御繰返し載荷による細粒分含有率が異なる砂の液状化挙動とその後の圧縮挙動の把握 |
加藤 健太 | 海溝型地震発生に伴う軟弱地盤上河川堤防の地盤変状予測解析と耐震対策工の提案 |
山田 章人 | 表層地盤を対象とした複数の動的解析手法の比較研究 〜浦安埋立地盤を例に〜 |
修論 |
|
安藤 裕介 | 地盤改良によるピート地盤の長期的な沈下および周辺変状抑制に関する研究 |
卒論 |
|
福永 俊樹 | 軟弱な砂地盤と粘土地盤の増幅・減衰特性に関する数値解析的検討 |
村上 孝弥 | 浦安市から採取した砂と粘土の力学特性の把握 |
修論 |
|
木野 寛生 | 液状化層に基礎を有する構造物の地震時安定性に及ぼす地盤層序の影響 |
吉川 高広 | 空気〜水〜土連成有限変形解析手法の開発と検証 |